2020年6月5日(金)

夜中に寝言を言ったり、トイレに行ったり、あまりよく眠れていない様子だった。

それでも朝は普通の時間に起きた。

月曜日から休むことなく登校し続けていることで、少しストレスが溜まってきている感じはあるが、いつも通り母親と登校できた。

本人よれば、3校時の前半は会議室で保健室の先生と過ごしたが、それ以外は全て廊下から授業を受けたとのこと。

また、休み時間のメダカの観察では教室に入って顕微鏡を使って観察しているらしい。

帰宅後も概ね穏やかで、ZOOMの勉強会の後、テレビを観たりして22時にベッドに入った。

この1週間はかなりよく頑張ったと思う。

来週に繋げられるように、週末は気持ちをリフレッシュできるように過ごしたい。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年6月4日(木)

朝は普通に起きて、いつも通り母親と登校。

登校後もすぐに離れることができた。

帰宅後の本人からの話によれば、

1,2校時は家庭科。一人で廊下から参加。

3校時はグラウンドで体育。みんなと一緒に参加できた。

4校時は図書。前半はみんなと一緒に図書室で過ごし、後半は保健室の先生と会議室に行ってお話をした。

給食はいつも通り、廊下と教室の境目だが、今日は4分の3ほど教室に入っていた。

5校時は算数、6校時は音楽。いずれも廊下で担任の先生からもらった塗り絵をしていた。

友達と一緒に下校。

下校後に友達からも、今日はよく頑張っていたとの報告を受けた。

しばらく庭で友達と話してから解散。

また、その後先生からも電話があり、休み時間にはメダカの観察のために教室にも入れたとのこと。

その後は漫画を読みながら宿題に取り組んだ。

夜は少しストレスを感じているようだが、概ね穏やかでZOOMの勉強会にも参加して、21時過ぎにはベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年6月3日(水)

昨日、一昨日と頑張っていたので、今朝は難しいかと思っていたが、思ったほどでもなく、普通に起きて母親と登校できた。

母親ともすぐに離れることができた。

本人の話によれば、

1校時は学活。一人で廊下。

2校時は習字。生徒指導の先生と廊下で少し取り組んだ。

3,4校時は図工。一人で廊下。

給食も昨日までのように教室と廊下の境目で食べた。

5,6校時は総合。前半は教室での授業を廊下から、後半PC室に移動した時にはみんなと一緒にPC室に入ることができた。

また、今日は一度ゲーム(ガチャ)をするために、一人で教室に入れたとのこと。

今日はプールがあり、時間がギリギリだったこともあって、父親が学校に迎えに行き、そのままプールまで送った。

プールでも友達と楽しく泳ぎ、帰宅後も穏やかに過ごした。

21時過ぎにベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年6月2日(火)

朝は普通に起き、ぐずることなく母親と登校。

母親ともすぐに離れることができた。

1校時は算数。生徒指導の先生と廊下。

2校時は国語。1校時と同様に生徒指導の先生と廊下。(後半に保健室の先生が来てお話)

中休みは保健室に入れないので、友達と遊んだ。

3校時は理科だが、会議室で過ごす。

4校時は外国語。一人で廊下。

給食は昨日と同様に教室と廊下の境目で食べた。

5校時は音楽。一人で廊下。

6校時は道徳。一人で廊下。

友達と一緒に帰宅。

帰宅後も穏やかに過ごし、21時過ぎにベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年6月1日(月)

月曜日なので心配だったが、朝は普通に起きた。

登校時もぐずることなく、いつも通り母親と車で登校。

すぐに母親と離れることもできた。

本人と担任の先生からの報告によれば、

ほとんどの授業を廊下から(生徒指導の先生と)受けることができた。

給食も先日同様に、廊下と教室の境目で友達と隣同士で食べた。

5校時の体育はみんなと一緒に参加。

メダカの卵の観察をする時には少し教室にも入れたとのこと。

帰宅後も穏やかに過ごし、21時にベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月31日(日)

朝は普段よりも遅くまで寝ていた。

朝食後に、両親と弟で山菜採りに出かけたが、本人は誘っても行かず、家で漫画を読んだり、絵を描いたりして過ごしていた。

日中に一度両親と買い物に出かけたが、それ以外は、絵を描いたり、おかし作りをしたり、テレビを観たりして過ごした。

翌日が月曜日だが、それほどぐずることもなく、21過ぎにはベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月30日(土)

朝は普通に起きた。

週末ということもあり、ぐずることもなかった。

午前中は親戚の子供と庭で遊んだりテレビを観たり。

お昼は家族で出かけ、帰宅後もテレビを観たりして穏やかに過ごした。

夜はZOOMの勉強会に参加して、21時半頃にベッドに入った。

一日を通して、時々ぐずりそうになったりと気になることはあったが、概ね穏やかに過ごした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月29日(金)

朝は普通に起きた。

今日は学校で田植え体験があるが、その持ち物などで昨晩から気持ちが決まっていなかった。

朝も着ていく服や持っていくバッグなどを決めかねてグズグズしていた。

今日は決めかねている途中で父親が介入して、本人が決められないので、決めてあげようとしたが、全く効果がなかった。

服や持ち物が決められないのはよくあるが、本質はそこではなく、登校しようという気持ちが決まらないだけだと思う。

いつも母親と出発する時間になっても決められずに、出発が遅くなったがなんとか登校できた。

母親と離れるのも少し時間がかかったが、9時前に母親は出勤できた。

本人と先生からの報告によれば、

1校時は算数で、廊下で生徒指導の先生と一緒に算数をやった。

2校時は社会だが、生徒指導の先生と図書室で過ごした。

3校時は英語で、外国語室でみんなと同じ空間で過ごすことができた。

4校時はテストだが、テストは受けずに廊下で過ごした。

給食は本人は廊下、友達が廊下ギリギリまで机を寄せてくれて話しながら食べた。

午後は田植え体験で、自分は田んぼには入らなかったが、みんなの手伝いとして参加した。

学校に戻り、6校時の後半は会議室で過ごし、最後は保健室の先生と教室(廊下)に戻り、連絡帳を書いて、友達と下校。

帰宅時に友達と庭でおしゃべりをしてから解散。

その後は宿題に取り組み、ZOOMで勉強会をして、21時過ぎにベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月28日(木)

朝は昨日のようにはぐずらなかった。

これまでも大きくぐずって学校を休んだ翌日は、意外と普通に戻ることが多いように思う。

大暴れすることでストレスが発散されるのだろうか。

普段の時間に母親と車で登校。

母親ともすぐに離れることができた。

給食も食べれなかったら迎えに行く体制をとっていたが、その必要はなく6校時まで学校で過ごして友達と帰ってきた。

帰宅後の本人によれば、

1,2校時の家庭科は廊下で受けた。

3校時はグラウンドでの体育で、参加はせずに先生の手伝いをした。

4校時は図書室で過ごした。

給食は廊下で食べ、清掃は友達とやった。

昼休みは保健室。

5校時は会議室で過ごした。

6校時は音楽の授業を廊下から見ていた。

とのことだった。

帰宅後は宿題に取り組み、その後も穏やかに過ごした。

寝る時間になってから、明日の準備のことで、少し時間がかかり22時前にベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月27日(水)

朝から昨晩のことを引きずっていた。

起きた時から母親を離さない。

今日どうする?」「母親の職場に着いて行く」と言って聞かないが、今日は母親も職場には連れていけない。

その前にドライブなどを提案したが、ウダウダしている間に時間がなくなり、母親の出勤時間になった。

仕方ないので、無理やり引き離そうとしたが、大暴れが始まって手がつけられなくなった。

最終的には約束通り少しだけ母親とドライブをして戻ってきてから、母親が出勤する形にした。

母親と二人でドライブさせた場合にはハンドルにしがみつくことがあるので非常に心配だったが、大丈夫だった。

ドライブの後は、「父親が家にいると自分は入らない」「母親が帰ってくるまで誰も入れるな、ご飯もいらない」と言うので、父親は隣の祖父母の家に移動して、朝から一人で過ごした。

希望通り、基本的には放っておいたが、時々様子をみるとほとんどの時間をおやつを食べながら漫画を読んで過ごしていたようだった。

それでも、少しノートを広げて勉強をした形跡があった。

午後は父親だけでスクールカウンセリングに行った。

今年度は新しいカウンセラーになり、今日はこれまでの様子を話しただけで時間が終わった。

結局弟が帰宅するまで一人で過ごしていた。

その後は、プールには行くと言ったので連れて行った。

夕食時も比較的穏やかに過ごし、21時過ぎにベッドに入った。

朝から基本的にしゃべってないので、具体的に何をしたかは聞いてもいないが、気持ちが穏やかになって、明日も学校には行けなかったとしても、母親を困らせるようなことなくぐずらなければ良いと思っている。

カテゴリー: 日記 | コメントする