2020年5月6日(水)

朝は普通に起きた。

雨が降っていたので、午前中はプラモデルをしたりテレビを観たりして過ごした。

午後は雨も上がり、庭で遊んだりした。

また、クッキーを作ることになっていたが、弟と作業の奪い合いをして機嫌が悪くなり、

登校日にどうしたらいいか、学校に行って聞いてきて」と言われ、両親で学校まで行った。

当然誰もいなかった。

両親が帰ってきてからクッキー作りを再開した。

夕食時には卵焼きを作ると言って作り出したが、自分の思うようにできなくてイライラしていた。

それでも、夜のZOOMでは友達と話して気持ちが落ち着いた様子だった。

21時過ぎにベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月5日(火)

朝は普通に起きた。

今日は地元の初申祭というお祭りだが、新型コロナウィルスのために自粛。

しかし、どうしてもお祭りをしたいと、随分前から自宅でお祭りをする準備をしてきた。

いよいよ当日の準備を始めたのだが、昨日試着してまで決めていた浴衣を着ると、「袖が短い」と言って、少しぐずった。

少しのキッカケですぐに気持ちが落ち込んでぐずりだすと、その場の空気が悪くなるのが辛い。

それでも気持ちを持ち直して庭でのお祭りを楽しんだ。

午後はテレビを観たりして過ごし、夜には友達とZOOMで話した。

しかしその後母親と入浴するくらいからかなり機嫌が悪くなった。

明日どうする?」「もうすることがない」などと、楽しみにしていたお祭りが終わったことで、これからのことを不安に感じているようだった。

それでもしばらくして落ち着いて、22時にはベッドに入った。

これまでの経験から、今日は機嫌が悪くなることは予想がついたが、だからと言って毎日毎日何かイベントのようなことをするわけにもいかず、どうやったら何もない日々を落ち着いて過ごせるようになるのかわからない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月4日(月)

朝は普通に起きた。

午前中は母親と買い物に出かけた。

午後からはおかし作りをしたり、家族で買い物に出かけたりして、あとは庭で親戚の子供と遊んでいた。

夜はZOOMで友達と話した。

全く勉強はしなかったが、終日概ね穏やかに過ごし、22時にベッドに入った。

この地域でも新型コロナ感染者が出てしまい、7日の登校日も休みになった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月3日(日)

朝は普通に起きた。

今日は娘、母親、祖母の女子3人で過ごすことになっていた。

買い物に行くなど、夕方まで3人で過ごし本人は穏やかだった様子。

夕食後に、またZOOMを使ってお友達数名と話した。

少し慣れてきて、積極的に喋る場面も見られた。

しかし、その後母親と入浴中に「7日の登校日はどうすればいい?」「担任の先生に電話して」「保健室にいると迷惑だから」と、急に学校のことを言い出した。

友達の顔を見たから不安になったのだろうか?

寝るまでぐずり気味になり、22時ころベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月2日(土)

朝は普通に起きた。

午前中、父親がいない時に着替える際に母親に「何を着たらいい?」と言い出し、どの服を提案しても「ダメ」の一点張りでぐずった。

そして、父親が戻ってきて、昼食時に「何食べるの?」と始まり、何を提案しても「ダメ」の一点張りで、再びぐずった。

結局母親がドライブに連れ出して、コンビニで買って食べてから、車内で眠り、しばらくして戻ってきた。

その後は比較的穏やかに過ごし、寝る前には昨日のようにZOOMで友達と少し話してから21時過ぎにベッドに入った。

 

機嫌が悪くなる時には、何かを決めたいけど、どれも納得できなくてどんどん機嫌が悪くなり、最終的に崩れ落ちてしまう場合が多い。

おそらく本人の中にもゴールがあるわけではないので、親が何を提案してもダメになってしまうように思う。

こんな時には自分では気持ちをコントロールできなくて、崩れてしまう。

何か良い方法があれば良いのだが、今のところ良い対応方法を見出すことができない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年5月1日(金)

朝は普通に起き、今日は比較的穏やかだった。

午前中は畑の手伝い。

午後はZOOMを使って、お友達とテレビ電話。

始めはうまく繋がらなかったが、夜にもう一度やったら5軒と繋がり、久しぶりに友達の顔を見て話すことができた。

子供達は緊張気味だったが、何度か繰り返せば慣れてくると思う。

実は先日から始まった教育委員会が提供しているCATVの学習支援に期待していたが、実際には各学年20分間の放送を毎日同じ内容で繰り返すだけだったので、役に立たないと判断。

自分たちでなんとかしなければ、と考えて、とりあえずは仲の良い家庭と相談してZOOMを使ってみた。

とにかく何とかしなければ、という思いでやってみたが、子供たちはかなり楽しかった様子。

また明日もやりたいと言いながら、21時半にはベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年4月30日(木)

朝から機嫌が悪かった。

昨晩の服をどうしても買わないと気が済まないようで、母親の職場に一緒に行って夕方まで車内で待っていると言い張っていた。

結局、朝から母親の職場ついて行って車内で過ごし、昼休みに服を買いに行き、そのまま帰宅したが、父親、弟とはしばらく接することなく、一人で祖父母の家で過ごしていた。

夕方になって落ち着いてきて、弟と一緒に遊ぶようになった。

その後は穏やかに過ごし、21時過ぎにベッドに入った。

 

夕方、休校延長の知らせが届いた。

先が見えない状況で、どうしていいかわからない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年4月29日(水)

夜中にかなり寝言を言っていた。

朝は普通に起きた。

昭和の日のため、母親は休み。

朝食後に母親と庭で遊んでたら転んでズボンに穴があき、そこからは「新しいのを買う」と機嫌が悪くなり少しドライブに行った。

その後は家族で出かけようと思ったが、今度は弟がぐずって、両親、娘の3人でドライブ。

昼食時にはそれなりに落ち着いた。

午後からは少し勉強をしてからプラモデル作りをさせた。

集中することで落ち着くことを狙っていたが、朝からあまり機嫌が良くなかったので、思ったほどの効果は感じることができなかった。

明日も続きをさせてみる。

夜には「どうしても今買いたい服がある」「今じゃなきゃダメ」などとぐずった。

時々、物欲や食事(特にデザート)への執着が強すぎることが気になることがある。

それでも21時にはベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年4月28日(火)

朝は普通に起きたが、朝食前から機嫌が悪くなった。

弟が自分の思い通りにならないことにイラつき、そのまま制御できなくなって機嫌が悪くなった。

朝食も食べずに、母親から離れなくなり、結局母親の職場に一緒に行った。

9時半頃戻ってきたが、機嫌が治らずに、午前中は祖父母のところで過ごした。

その間に少しは勉強に取り組んでいた様子。

昼も一人で祖父母の家で食べ、その後も一人で庭で遊んだりしていた。

そして弟と父親でドライブに出かける時に誘ってみると、一緒についてきた。

その頃には機嫌も良くなってきて、帰宅後も一緒にテレビを観たりして過ごし、21時にベッドに入った。

 

弟や母親が自分の思い通りにならずにイラつき始めると、父親も怒りたいのを我慢して無口になる。

それを読み取って、さらに機嫌が悪くなり、父親を避けるようにすることが多い。

ワガママを全て聞き入れることは不可能なので、なんとかして自分で落ち着けるようになってほしいと思うが、機嫌が悪い時にはあまりにも理不尽な要求ばかりなので、父親を始め周囲も穏やかに対応することが難しい。

喋ろうとすると怒り口調になってしまうので黙っていても、こちらが怒っている気持ちを察するのでどうしていいのかわからない。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年4月27日(月)

朝は普通に起きた。

今日のスケジュールを朝のうちにしっかり立てて、母親は定時に出勤できた。

午前中は少し勉強に勉強に取り組み、あとは庭で遊んだ。

午後からはドライブに出かけた。

夕方帰宅してからはテレビを観たりして穏やかに過ごした。

夕食時に弟と喧嘩したりして、少しぐずったが、今日は概ね穏やかに過ごすことができた。

21時にベッドに入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする