2020年2月6日(木)

朝は普通に起きたが、登校前に少しぐずって母親を離さなかった。

しかし、集団登校の時間には、弟、父親と3人(途中まで母親も一緒)で登校できた。

学校に着くと、すぐに会議室に移動でき、父親と離れることができた。

その後、両親で学校側に最近のことについて話し合いの場を設けてもらった。

学校には毎日時間通りに行くことは出来ているが、もう一人の不登校の生徒との関わり合い方や学校側の対応に難しさを感じていることなどを相談した。

娘は教室には入れないものの、通学は出来ていて、今は勉強したり教室に入れるようになるための段階だが、もう一人の不登校の生徒は、娘よりも前の段階で、なんとかして学校にこれるように頑張る状態だと感じられる。

このことが、お互いを引っ張り合うメリットとなれば良いが、逆の方向に向いてしまう事が心配だ。

実際に、最近朝から一緒になってしまうのは、もう一人の不登校の生徒が、「ウチの娘と一緒じゃないと学校にはいられない」と言って聞かないので、やむなく一緒になってしまっているとの事。

この事で、ウチの娘もしっかり勉強などに取り組めるなら良いのだが、実際には一緒になって楽しく遊んでしまっている状態だ。

ウチの娘も以前のような状態なら、それでも学校に行っていることを良しとするが、ウチの娘は現在その段階ではない。

学校側の判断も難しいと思うが、金曜日に学校側で話し合ってくれるとの事なので、今後の対応に期待したい。

 

娘の方は、1校時はR先生と会議室で工作。

2校時の途中からは保健室の先生と国語のプリントに取り組んだとのこと。

中休みには大縄跳びにみんなと一緒に参加。

3校時はPCの授業で、保健室の先生と一緒だが自分の席について授業に参加した。

4校時の途中からはS先生と工作。

給食は児童会室でS先生、クラスの1班と食べた。(もう一人の不登校の生徒も同じ部屋で、クラスの友達と食べた)

5校時は、職員室でもう一人の不登校の生徒、同じクラスの生徒、と一緒に算数のプリント。

6校時は学年活動に途中まで参加したが、途中から保健室に戻ってきた。

また、下校前には保健室でもう一人の不登校の生徒に対して「明日も朝から会議室に来て」と誘ったり、「その生徒と一緒じゃないと学校には行きなくない」などとの発言もあったらしい。

楽しそうに見えてはいるが、やはりもうもう一人の不登校の生徒との関わり方に難しさを感じる。

帰りはいつもの友達に加えて、もう一人の不登校の生徒なども一緒に下校して、自宅に誘って少し遊んでから解散した。

その後は宿題にも取り組み、21時には布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年2月5日(水)

朝は普通に起きて、母親、弟と集団登校。

8:45には母親から離れることができた。

1校時はS先生と会議室で工作。

2校時は図工の先生と会議室で版画。

3,4校時はクラスのみんなと図工室で図工。

給食は児童会室で保健室の先生、クラスの6班と食べた。

5校時は保健室の先生、K先生、もう一人の不登校の生徒と一緒に自分のクラスの外国語の授業を廊下から少し見学。

帰りはいつもの友達と下校。

友達と遊ぶ約束をしてきたようで、夕方学校に行って遊んだ。

その後は少し勉強にも取り組んだ。

夕食時に機嫌が悪くなったけど、しばらくして落ち着いた。

21時前に父親が出張から戻り、久しぶりに家族で布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年2月4日(火)

朝は普通に起きて、弟、母親と集団登校。

全校集会に保健室の先生と一緒に参加して、母親は8時半には離れることができた。

1,2校時はR先生と、もう一人の不登校の生徒と会議室で過ごした。

3校時はもう一人の不登校の生徒と図書室で本を借りて会議室で読書。

4校時はS先生、もう一人の不登校の生徒と会議室で工作。

給食は児童会室でクラスの5班と食べた。同じ部屋ではもう一人の不登校の生徒もそのクラスの友達と食べた。

5校時はクラスの体育の授業にもう一人の不登校の生徒と参加。

6校時はもう一人の不登校の生徒の体育の授業に二人で参加。

友達と一緒に下校した。

帰宅後は少し機嫌が悪かったようだが、21時には布団に入った。

ここ数日は、しっかりと登校時間から学校には行くことができているが、先日学校側と相談して、「もう一人の不登校の生徒とは午前中は顔を合わさないようにする」という提案がされていた。

しかし、実際には朝から一緒に過ごしている。

一緒にいることで、勉強するというよりは遊ぶ要素が多くなっているのが気になる。

ただ、学校には楽しく行けているという事実もあるので、どうすることがベストの選択かはわからない。

学校なりの考えがあるのかもしれないが、どうして一緒に過ごしているのかを確認する必要がある。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年2月3日(月)

朝は普通に起きて、弟、母親と通常通り登校。

9時には母親は離れることができた。

1校時はR先生、もう一人の不登校の生徒と会議室で過ごす。

2校時はもう一人の不登校の生徒は自分の教室へ行けたようで、R先生と二人で過ごす。

3,4校時はS先生、もう一人の不登校の生徒と工作。

給食は児童会室で保健室の先生、クラスの友達(4班)と。

5校時はもう一人の不登校の生徒と会議室でトランプ。

6校時は別の先生と図書室へ。

友達と一緒に下校。

下校後も穏やかに過ごして、21時には布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年2月2日(日)

朝は普通に起きた。

テレビを観て過ごしていたが、親戚の子供が遊びにきて、それからは終日一緒に遊んだ。

夜は21時に布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年2月1日(土)

今日から5日まで父親が出張のため不在になる。

朝は少しゆっくりめに起きて、家族でファミレスで朝食を取ってから、バス停まで父親を送ってもらった。

その後は自宅で親戚の子供と過ごした。

終日穏やかに過ごして21時には布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年1月31日(金)

朝は普通に起き、弟、父親と3人で通常通り登校。

保健室に入っても落ち着いていて、昨日やったアイロンビーズを続けたいらしく、保健室隣の部屋に自分から移動する意欲があった。

1校時はS先生が来て、アイロンビーズ。

この時点で父親はすんなりと帰ることができた。(9時前)

2校時はS先生、もう一人の不登校の生徒と一緒に図書室へ。

3校時はR先生とクロスワードパズルとアイロンビーズ。

4校時はR先生とフエルトを使った工作。

給食は小会議室で、保健室の先生、もう一人の不登校の生徒と一緒に。

給食の後、小会議室で図工の先生と版画のチェック。

5校時はもう一人の不登校のクラスの体育に参加。

6校時はもう一人の不登校の生徒と小会議室で読書。

放課後、一人で教室に行き、友達と一緒に下校。

帰宅後も穏やかに過ごし、21時過ぎに布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年1月30日(木)

昨日頑張ってストレスが多かったのか、寝言で少しだけ暴れるようなこともあった。

しかし、朝は普通に起きた。

弟、父親と3人で通常通り登校。

保健室に入り、しばらく過ごしてから9時頃には父親は帰宅できた。

1校時はS先生と保健室で手伝い。

2校時はR先生と保健室隣の部屋でアイロンビーズ。

3校時はK先生、保健室の先生と保健室隣の部屋でアイロンビーズ。

4校時はS先生と保健室隣の部屋でアイロンビーズ。

給食は児童会室で食べることができたが、食べ始める時に他の班と少し時間差が出来てしまった。

5校時は保健室の先生、もう一人の不登校の生徒と保健室隣の部屋で漢字のドリルなど。

6校時はK先生、もう一人の不登校の生徒と保健室隣の部屋でアイロンビーズ。

放課後は友達と少し教室で過ごし、そのまま友達と帰宅。

帰宅後は宿題に取り組み、21時に布団に入るまで穏やかに過ごした。


先日下記の本を読んでみた。

表現は異なるが、普通に登校して学校での活動をするには、やはり心のエネルギーを溜め続ける必要があるという内容で、その方法などが書いてあった。

小さなことでも、たくさん褒めること(褒め方も重要)が大切なようだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年1月29日(水)

雪のため2時間遅れの予定だが、朝は普通に起きた。

テレビを観て過ごして、集団登校の時間に、弟、父親の3人で登校。

保健室で過ごしていると熱のある生徒が入ってきたので、隣の部屋に移動することになった。

しばらくして、図工の先生から彫刻刀を使って版画を作る指示があり、R先生と一緒にクラス全体への説明に参加するため図工室に移動。

この時点で父親は帰宅。

図工室では説明だけ受けてすぐに保健室隣の部屋に戻ると言っていたが、結局彫刻刀を使うまでの説明や友達の手伝いなどをして、4校時途中までクラスのみんなと図工室で過ごし、彫刻刀を使う時になったら保健室隣の部屋に戻ってきた。

そのまま30分ほど彫刻刀を使って版画作り。

給食は、最近いつも一緒に食べるもう一人の不登校の生徒が来ていたが、久しぶりに児童会室でクラスの友達と食べることができた。

5校時はK先生と保健室で版画の続き。

放課後、友達と少し学校で過ごしてから下校。

そのうちの一人が今日プールの予定で、「一緒に来たら?」と誘われた。

本来は火曜日の予定だが、ほとんど出席していないので振り替え扱いで、一緒にプールに行かせることにした。

このクラスは父親がコーチで、人数も少なくて、静かなこともあり、コース内で友達と一緒に泳ぐことができた。

これまではプールに行ってもなかなかクラスに入れずに脇で泳ぐことしかできなかったが、クラスに入れたのは進歩が見られる。

帰宅後に宿題にも取り組んだが、疲れていて全部はできなかった。

しかし、今日は今までに比べると、良い面が多かったと思う。

21時半頃に布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2020年1月28日(火)

朝は普通に起きたが、大雪のため、小学校は休みとの連絡があった。

午前中に父親と少し勉強に取り組み、その後は雪遊びをしたり、テレビを観たりして過ごした。

終日穏やかに過ごして、21時半頃に布団に入った。

明日はすでに2時間遅れの登校が決まっている。

カテゴリー: 日記 | コメントする