2019年12月18日(水)

朝は比較的穏やかに起きた。

弟を母親が送って、戻ってきてから、それほど機嫌が悪くなさそうだったので、学校に行くように促した。

始めは渋々な感じだったが、だんだんとぐずってきた。

母親の仕事が遅刻や休みばかりだったので、定時に出勤させようと考えたが、なかなか母親を行かせることができず、結局定時は過ぎてしまった。

本人は始め、母親を定時に出勤させて、早退して早く学校に迎えに来るようなことを言っていたが、結局遅刻の時間になったので、それなら早く帰ってくることも不可能だと言うと、ぐずりが大きくなって騒ぎ出し、「母親の職場に着いて行く」と言い出した。

それは無理なので、とりあえず母親がドライブに連れ出した。

その間、保健室の先生から、中休みに4~6年全体での鬼ごっこ集会があるから来てみては?と言う連絡をもらい、そのまま、10時過ぎに保健室登校。

結局、鬼ごっこ集会は中止になってしまった。

3,4校時はS先生と折り紙をして過ごした。

給食は職員室で食べた。

5校時はK先生と都道府県に関する工作。

そのまま下校時刻までいることができ、友達と一緒に帰宅した。

帰宅後は寝るまで穏やかに過ごした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月17日(火)

朝からひどい暴れようだった。

母親に朝食として「オムライスを作れ」「明日はパスタを作れ」など、無理なことを言って、最後は大暴れをした。

止めようとすると、スマホを投げつけたり噛みついたりした。

弟を攻撃しようとしたので、今回は大声で叱った。

しばらくして落ち着いて、8時過ぎから母親とドライブ。

車内で寝てしまって、10時半頃に帰宅。

今日は学校にも行かなくて良いと思ったので、帰宅後も放っておいた。

一人で漫画を読んだりテレビを見たりしていたが、午後になると「どうする?」「何すればいい?」が始まった。

普通の子は学校行ってるけど」と言うと「自分はなぜ行けないのかわからない」と言って泣き出した。

少しすると落ち着いたので、14時半頃に保健室登校をした。

保健室では穏やかで、折り紙をしたりK先生とPCで都道府県の勉強をしたりした。

下校時間になると、友達が保健室に寄ってくれて、一緒に歩いて帰宅した。

そのあとは寝るまで穏やかに過ごした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月16日(月)

朝は普通に起きた。

弟が登校した後、9時半頃に母親と車で小学校に行ったが、車から降りられずに一旦帰宅。

家でマンガなどを読んで過ごし、11時前に再び父親と車で登校。

父親はすぐに仕事だったので、母親と交代。

3校時は折り紙をした後、都道府県のプリントを少し。

4校時も都道府県のプリントの続きをして、都道府県のすごろくを工作。

母親と「給食を食べたら父親に迎えに来てもらう」という約束をして母親は帰宅し、給食は職員室で食べた。

5校時は工作の続きをして過ごした。

父親の仕事が終わり、14時半頃に迎えに行った。

帰宅後は穏やかに過ごしたが、寝る前にクリスマスプレゼントのことで騒いだ。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月15日(日)

朝は普通に起きた。

父親は朝から夕方まで仕事のため不在。

母親によれば、弟と喧嘩をすることもあったが、基本的には終日穏やかに過ごした。

どちらかと言うと、弟の方がぐずり気味だった。

寝る前になって、クリスマスプレゼントのことでしばらく暴れて、ぐずったまま布団に入って寝入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月14日(土)

普段より少し遅めに起きた。

学校が休みだからか、それほどぐずることはなかった。

午前中は弟が友達と遊びに行き、それとは別に本人は父親と自転車で公園に行った。

公園ではとても穏やかに過ごして楽しそうだった。

その後、弟が遊び終えるタイミングで家族でプールに行った。

プールでは初め弟と喧嘩気味にぐずったが、しばらくして仲良く遊んだ。

午後も時折弟と揉めたりすることはあったが、夕方にはみんなで小学校のグラウンドに遊びに行ったりして遊んだ。

夜は穏やかに過ごして21時半頃には布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月13日(金)

朝は起きた時からクリスマスプレゼントのことでぐずった。

弟が登校した後、いつもよりも早い時間に母親と一緒に車で登校しようとしたが、到着してから車から降りられず。

そのままドライブに行った。

9時半に登校。

2校時は折り紙をしたり図工に取り組んだりした。

3校時は図工の続きと都道府県のプリントに取り組んだ。

4校時は都道府県のプリントの続きをした後は保健室の手伝いなどをした。

昼前にスクールカウンセリングがあったが、カウンセラーの先生とはあまり話すことができず、少しトランプをしただけだった。

給食は保健室の先生と会議室で食べた。

5校時は体育で、保健室の先生と一緒にクラスに合わせて体育館で少しやったが、その後は保健室に戻って折り紙をした。

6校時は担任の先生と過ごした。

友達と一緒に下校。

夕食前にお菓子を食べたいとぐずったが、それ以外は概ね穏やかに過ごした。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月12日(木)

朝は普通に起きて、昨日までほどはぐずらなかった。

母親の出勤のタイミングで父親とドライブに行った。

帰宅してから学校に行くかと思ったが、「もう一回ドライブに行く」と言い出して、再び少し走りに行き、そのまま学校の駐車場に。

それでも、車の中で少しの間迷っていたが、10時前にはなんとか保健室に入ることができた。

中休みまでは折り紙などをして過ごした。

3校時がグラウンドでの体育だったが、サンダルで来ていたので、父親のみ一旦帰宅して靴に変えてきた。

しかし、体育に参加することができずに、K先生の手伝いなどをしていた。

4校時は保健室の先生の手伝いをしたり、K先生と校内を散歩したりした。

給食の前に父親のみ帰宅。

給食はあまり乗り気ではなかったが、小会議室で保健室の先生と食べた。

5校時はK先生と都道府県のクイズなどをやり、6校時は担任の先生と少し鉄棒をした後は保健室で過ごした。

放課後、保健室に友達が数名来て、自分の図工の作品を見られたことに少しストレスと感じた様子。

帰宅後は穏やかに過ごした。

21時に弟が寝てから、父親をその場から外して、プレゼントのことで母親に対してぐずった。

22時頃に布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月11日(水)

やはり寝起きが悪く、朝からぐずった。

母親の出勤に関して、不可能な要求をするなど、母親を困らせるようなことばかり言う。

結局、母親を定時に出勤させ、夕方母親が先に帰るということで落ち着いた。

母親の出勤後は父親と家で過ごし、「給食だけ食べに行く」と言っていたが、何もすることがなくなると「どうする」「どうする」を繰り返して、結局10時前には保健室登校ができた。

保健室では、工作などをしたり、担任の先生とトランプなどをして、楽しそうに過ごした。

ただ、時間を持て余すと「何すればいい?」と言うこともあり、ここを上手に使って負荷が少なくて遊び要素の多い勉強などをさせられないかと思った。

給食は、初めは「児童会室で食べる」と言っていたが、準備が進むうちに気持ちが沈んでしまったようで、結局は保健室で食べることになった。

しかし、これまでならすぐに「帰る」と言い出してもおかしくないような状況で、自分の意思で保健室でも食べることを決めたことは良かったと思う。

昼休みから5校時にかけては、保健室で、友達と話したり、保健係としての仕事をしたり、3,4校時にクラスのみんながやっていた図工を一人で進めたりした。

帰りは友達と一緒に下校し、帰宅後も寝るまで穏やかに過ごすことができた。

今日は起きた時こそ調子が悪かったが、学校に行ってから寝るまでの間は穏やか過ごせて良かった。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月10日(火)

昨晩寝たのが遅かったが、普段通りの時間に起きた。

しかし、起きた時から昨晩のクリスマスプレゼントのことでぐずっていて、落ち着くまでかなり時間がかかった。

落ち着いたら「中休みから学校に行く」と言っていたが、家では何もすることがなく、結局「もう行く」と言って10時前には両親と車で保健室登校ができた。

母親はそこから車で仕事に行き、父親と保健室にいた。

保健室では先生の手伝いをしたり、折り紙などをして穏やかに過ごした。

給食の前になって、「14時半に迎えにきて」ということで、12時頃父親は一旦帰宅。

その後、保健室の先生から「下校時間までいて友達と帰れそう」という連絡があった。

給食は会議室で、保健室の先生、もう一人の不登校気味の生徒と3人で食べた。

5校時はK先生と、一緒に給食を食べた生徒と3人で体育。

6校時は翌日の図工の下書きをした。

その後、少しだけ教室に行って連絡帳をかき、友達と一緒に帰宅。

今日は久しぶりに長時間学校で過ごすことができた。

帰宅後は、時折ぐずることはあったが、比較的穏やかに過ごし、22時前には布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする

2019年12月9日(月)

起きてからあまり穏やかではなかった。

母親が準備した朝食を盛り付け直せなどと朝食時からぐずっていた。

また、みんなが食べ終わってから「目玉焼きを人数分作るから食べろ」などと言って、目玉焼きを作ったりした。

弟は祖母に任せて、両親で相手をしていたが、なかなか気持ちが落ち着かず、母親がドライブに連れ出した。

その間、父親は学校で今日の様子などを報告。

学校に行く気はあるようで、母親が何度か行こうとしたが、なかなかできなかった。

給食は食べる」と言っていたので、それに合わせて車で学校まで行ったが、結局保健室には入ることができずに帰宅。

次は「5校時から学校に行く」と言い出したので、父親と行くことに。

この時にはスムースに保健室に入ることができた。

図書室で過ごしたり、工作をしたりと、2時間ほどだが久しぶりに穏やかに学校で過ごすことができた。

帰りは友達と一緒に歩いて帰宅。

父親は学校で待機、母親は市の臨床心理士によるカウンセリングの後、合流して学校側と今後の方針について話し合い。

ここ2週間ほど、状態が悪化しているとの共通認識や母親のカウンセリングの結果などを踏まえた上で、

・もっとゆったりペースで勉強よりも学校でストレスなく過ごすことを優先

・対応してくださる先生方も出来るだけ早めに気持ちの変化を読み取って、それ以上悪い方にさせないように注意すること

などの方針で2学期を終え、年内にもう一度話し合いの場を設けることで終わった。

その後は、寝る前にクリスマスプレゼントのことで2時間ほど泣きながらぐずり、23時頃に布団に入った。

カテゴリー: 日記 | コメントする